月別アーカイブ: 2022年3月

お金

生活水準を下げる方法

今年に入ってからかなりシビアに節約をしており、去年と比べて1ヶ月の支出を10万円ほど抑えることに成功しております。

最も効果のあった方法と、誰でもできる再現度の高い方法をまとめたので参考にしてもらえたら嬉しいです。


人付き合いを減らす

最も効果が高いと実感しています。

友人や知人との交際費ももちろんですが、会社での人付き合いも当然含まれます。

会社での人付き合いが好きな人はあまり居ないと思うのでこちらの人付き合いを減らす事は容易いと思いますが、友人や知人との付き合いを減らすことが生活水準を下げることの第一歩だと思います。

人付き合いが多いと、交際費として食費や娯楽費が跳ね上がるのは言わずもがなですが、人と会っていない時も支出が増える傾向にあると考えています。

たとえば周りで流行っているゲームの話題で持ち切りになっていると欲しくも無いのになんとなくそのゲームを買ってしまったり、友人からおすすめされている映画があるからと見たくもないのにその映画を見に行ってしまったり等。

ゲームを買ってしまった理由は仲間に入れてほしいという欲求が本質的にあったり、映画を見に行ってしまうのはおすすめされたのに見ていないという後ろめたさがあるからだったりします。

人と会っていない時も見えない交際費が存在していますよね。

今付き合いのある人の数に比例して、支出が増える傾向にあるといえると思います。

だからこそ、人付き合いをこれからも仲良くしたい人だけにするだけでも毎月の支出はかなり減らせるはずです。

僕も人付き合いを減らした(というよりほぼ0にしました…)おかげで、毎月の支出が5万円ほどは抑えられています。


娯楽にお金を掛けない

一昔前までは音楽を聴きたい場合はCDを買うなり借りるなりしてましたが、今は月額980円前後のサブスクに登録すれば膨大な数のアーティストの曲が聴けますし、映画やドラマ、アニメなんかも動画配信サービスで月額500円〜1.500円前後ほどで見放題になったりと、このご時世お金を掛けずとも楽しめるコンテンツで溢れていますよね。

漫画もアプリで無料で読めたりしますし、小説も「小説家になろう」という投稿サイトで質の高い作品に出会えたりしますし、ゲームもサブスク化してきています。

そんなにお金を掛けずとも楽しめるコンテンツがこれだけあるので、これらを活用すれば自然と生活水準を下げることができます。

見たい映画があった場合でも、半年から1年待てば動画配信サービスやテレビで放映されたりします。

欲しい新作ゲームがあった場合でも、3ヶ月ほど待てば中古で安く買えたりセールで安く買えたりします。

世間の流行と時期を少しズラして楽しむことが娯楽にお金を掛けないコツかなと思ったりしています。

見たい映画が動画配信サービスで見られるようになるまでは、他の無数にある映画を楽しみながら心待ちにしたり。

欲しい新作ゲームが安く手に入るまでは、他の無数にあるゲームをプレイして待つのも良いのではないかなと思います。


節約を趣味にする

上記2つを実践すると、節約すること自体が楽しくなってきます。

「無駄な人付き合いを減らしたおかげで今月の貯金額がえぐいなあ」とか「あまり利用していないサブスクを見直したことで毎月の支出をかなり減らせたなあ」とか。

目に見えてお金が貯まるので、もの凄く楽しくなってきます(個人差あると思いますが…笑)

ここまでくると大きい支出だけではなく、小さい支出も自ら見直したくなってきます。

  • スタバのコーヒー → コンビニのコーヒー → インスタントコーヒー
  • 外食 → 自炊
  • 高い美容室 → 安い美容室
  • 高い消耗品 → 安い消耗品

自ずとコスパの良いものを買うようになり、さらに生活水準を下げることができます。

小さい支出を見直すコツは、結果があまり変わらないものを安いものに置き換えることかなと思います。

薬でいうところのジェネリックみたいなものですね。

僕の周りにいるお金持ちの人はみんなこういう思考で物を購入しています。

ここらへんは過去に投稿した下記の記事が参考になると思うので、よかったら見てみてください。

お金持ちの特徴


舌を肥えさせない

これもかなり重要かなと思います。

「超高級なお寿司を日常的に食べていたらスーパーのパックのお寿司が食べられなくなった」という話を聞いたことがあります。

これは生活水準を下げるのが難しいというのと本質は一緒だと思います。

一度上げてしまった自分の基準は下げるのが難しいからでしょう。

高い = 美味しいのは当然ですが、安い = 美味しいも成立するのが日本の良いところだと思います。

ハンバーガー食べたいならマックやロッテリア、お肉食べたいなら吉野家やすき家、カレー食べたいなら日乃屋や松屋(牛丼のイメージですがカレーも美味しいです)だったり、健康面を考慮するなら大戸屋など。

安くて美味しいお店はいっぱいあるので、生活水準を低くしたいのであれば敢えて高いお店に行く必要はありませんよね。

高いお店での食事はそれだけでご褒美に感じたり、お店も綺麗だったりするので空間的な演出も相まって満足感が得られると思いますが、美味しいものが食べたいというだけなら安くて美味しいお店がいっぱいあるのでそれらを活用する方が生活水準を下げる上では有利かなと思います。

個人的におすすめなのは、安くて美味しい自分の好きなメニューをメモ帳とかに書いておき、仕事を頑張った時とかブログを頑張った時とか、なにかを達成した時の自分へのご褒美をあげる意味でそのメニューから食べるようにしています。

仕事でメンタルぼろぼろになった時とか、落ち込んでいる時とかむしゃくしゃしている時等でも、そのメニューから自分の好きなものを選んで食べるとなんか少しやる気が湧いてきます。

こういうふうに安上がりに自分を高められる方法を他にも作っておくと良いかもしれませんね。

※ちなみに普段はほぼ自炊しているので、たまにこれらのものを食べるとご馳走という意識になるのでそういう意味でもやっぱり自炊はおすすめです。

※画像は実際にiPhoneのメモに書いている安くて美味しいものリストです(500円前後を基準としています)

節約のための安くて美味しいものリスト

まとめ

生活水準を下げる本質的な方法を紹介しました。

これらを実践しているおかげで毎月10万円ほど支出を減らすことができました。

他にもふるさと納税やiDeCoを活用して節税したり、セールやクーポンを活用したり自炊をしたりといった具体的な方法もありますが、まずは上から順番に実践していくことでかなり支出を減らせるので是非試してみてください。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

少しでも参考になれば嬉しいです😊

子供の人形

子供部屋おじさんの節約効果について

今月から支出を減らすために実家に戻ることを決意し、晴れて子供部屋おじさん(もうすぐ38)になったのでその節約効果について書きます。

結論から言うと当然ながらかなり節約できるので、FIRE目指していたり貯金を増やしたい人なんかには凄くおすすめです。

まずは子供部屋おじさんになってからの主な支出についてまとめてみます。


子供部屋おじさんの主な支出

過去と現在の支出の内訳になります。

  • 家賃 114,440円 → 50,000円(家に入れるお金)
  • 食費 約30,000円 → およそ半額15,000円の想定(お互い買ってきたりするため)
  • 水道光熱費 15,207円 → 無料
  • 雑費 3,000円 → およそ半額1,500円の想定

一人暮らししていた時の主な支出と現在の支出の合計差額が96,147円と約10万円の節約効果になりました。

実家は持ち家という点と、母親がまだ健康であるという好条件というのもあるのでかなり節約できています。

以前は娯楽費の支出がかなり多かったんですが、会社を辞めて個人事業主になるための貯蓄をしているため、お酒をやめたりサブスク解約したりゲームを買わなくしたりなどして、現在の娯楽費は最低限に抑えています。


子供部屋おじさんのデメリット

一人暮らしと比べた時のデメリットは下記になります。

  • 世間体がよろしくない
  • 上記理由により婚活がうまくいかない可能性大(男性の場合は特に)
  • 家に友人や恋人を呼べない
  • 友人とのボイスチャットができない(リビングの隣にあるアコーディオンで仕切られている部屋のため)
  • 家具や家電を自分の好きなもので統一できない
  • 家事がめんどう(いわゆる片付けられない母で、ゴミマンション化しており家事はほとんど自分が担当)
  • 男性は色々気を使う(まあ…そういうことです…)

パッと思いつくのはこのあたりです。

このあたりが許容できるのであれば、実家住まいはコスパ最強なのでめちゃくちゃおすすめです。

※世間体を気にするなんて馬鹿らしいという考え方なのと、個人開発に専念したいので上記デメリットは個人的にはさほど気にならないです。


どういう人におすすめか?

とにかく支出を減らして独立資金を貯めたいとか、老後の資金形成とか、節約したい方にはおすすめです。

他にも、一人暮らしで寂しい思いをしている人も、お金も貯まるし実家住まいは良いのではないかと思います。


こういう人にはおすすめしません

前述したデメリットが許容できない人にはおすすめできません。

具体的には下記にあてはまる人は実家住まいは辛いかもしれません。

  • 友人や恋人を家に呼びたい
  • 婚活を頑張っている
  • 家のレイアウトや家具、家電にこだわりを持っている(実家だと親の趣味も混在します)
  • 毎食自分の好きなものを食べたい(実家だと卓を囲んで食事することが多い)
  • 職場から実家まで離れすぎている(在宅勤務の方はこの限りではありませんが)

なかでも一番のポイントは恋人、友人や知人が多いかどうかが決めてになるかと思います。

恋人、友人知人が多い人は遊びに出かけたり家に人を呼んだり、電話をしたり等で生活の中心が外側へ向かうため、実家住まいだと不自由に感じることが多くてストレスが溜まると思います。

逆にそこまで人付き合いが多いわけではない人だと、このストレスは感じないため、実家住まいでも問題ないかなと思います。


まとめ

一番のメリットは支出を大幅に減らせることなので、ある程度のデメリットを許容できるのであれば実家住まいはおすすめです。

一人暮らしの時はいつも一人でご飯を食べていたので、家族と一緒にご飯を食べるのも良いなあと日々感じてます。

ほのぼのとした平和な日常を満喫できているので幸せです。

今のところかなり快適なので、僕は当分子供部屋おじさんをやっていくつもりです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

どなたかの参考になれば嬉しいです😊



机の上

座り仕事の肩こりグッズ3選

ずっと座りっぱなしでのパソコン作業では肩が凝ってしまい、疲れやすくなり作業のパフォーマンスが落ちてしまいますよね。

僕も肩こりに悩まされていたのですが、肩こりグッズを色々試してみて実際に効果があったもの3選を紹介します。


1.トラックボール

マウスと違い、トラックボールの場合だと肩を動かさずに指だけの操作になるため、肩こりを大幅に軽減できます。

実際に僕もマウスからトラックボールに変えてから、肩こりがだいぶ楽になりました。

使い始めは操作に戸惑うかもしれませんが、慣れてしまえばむしろマウスより使いやすいと個人的には思います。

値段はピンきりですが、大体4,000円 〜 5,000円前後です。

ただしデメリットもあるため、下記に上げるデメリットを許容できる方はトラックボールの導入を検討してみるのも良いかもしれません。

●メリット

  • 肩こりが軽減される
  • 設置後は動かさないで良いので場所を取らない(マウスパッドが不要)
  • カーソル移動がとても楽 ※トラックボールのボールを1回サーーッと転がすだけで端までいけます

●デメリット

  • 細かい移動が苦手 ※行き過ぎてしまったり等があります
  • 操作に慣れるまでは使いづらい
  • ゲーム等には向かない ※僕はゲームでもトラックボール使ってますが…。

導入する際の注意点として、特別な理由がない限りは無線タイプをおすすめします。

本来の設置場所から移動して使いたい場合や、机の上が散らかっているため一時的に手元に置いて操作ができるため、無線の場合だととても楽で重宝します。


色々種類がありますが、最も使われている定番のトラックボールは親指でボールを転がすタイプのトラックボールです。

ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール 無線 M575S Bluetooth Unifying 5ボタン トラックボールマウス ワイヤレス マウス windows mac iPad 電池寿命最大24ケ月 M575 ブラック 国内正規品

僕もこの製品の古いものを5年以上は使っていますが、今も現役です。

Amazonのレビュー数と評価が高いので、初めてトラックボールを使うならこの製品から入るのが良さそうですね。

※無線のため単三電池1本使用します(最長2年間稼働)


エレコム マウス ワイヤレス (レシーバー付属) トラックボール 大玉 8ボタン チルト機能 ブラック M-HT1DRXBK

こちらのタイプは人差し指と中指でボールを転がすタイプのトラックボールです。

親指ではなく人差し指と中指の2本で操作することで、細かいカーソル移動が可能になったタイプのようです。

前述したデメリットである細かいカーソル移動が出来ないのがNGな方は、こちらから入るのも良さそうですね。

※無線のため単三電池2本使用します(最長約1年間稼働)


2.バックジョイ(骨盤矯正)

椅子の上に敷いた状態で座ることで、良い姿勢を保ったまま作業ができるという骨盤サポートシートです。

良い姿勢を保つことで、腰の痛みと肩の痛みを軽減してくれます。

座ると分かりますが、背もたれに寄り掛からない姿勢で背筋がピンと伸びるので、猫背にも効果があります。

●メリット

  • 背筋がピンと伸びる姿勢で作業ができる
  • 腰と肩の痛みが軽減される
  • 猫背の改善になる

●デメリット

  • 背もたれに寄りかかれないため、楽な姿勢ができない(足を組むこと等が困難)
  • 上記理由により、長時間の作業が困難(こまめに休憩が必要)
  • 7,000円前後と少し高額

長時間作業する際はこまめに休憩が必要ですが、良い姿勢を維持できるおかげか集中力がとても上がります。

だらだらと作業を続けないで仕事を終えたい人には良いアイテムだと思います。

主に2種類あり、レギュラータイプ(目安体重50kg〜135kg)とミニタイプ(目安体重30kg〜65kg)があります。

【正規品】バックジョイ(BackJoy) レギュラーサイズ 骨盤サポートシート 骨盤矯正 姿勢改善 姿勢矯正 猫背 腰痛

こちらがレギュラータイプの最も使われているスタンダードモデルになります。

目安体重を参考にすると、男性はこちらが良さそうですね。


【正規品】バックジョイ(BackJoy) ミニサイズ 骨盤サポートシート 骨盤矯正 姿勢改善 姿勢矯正 猫背 腰痛

椅子が小さい、または女性の方はこちらのミニタイプが良さそうです。

座り方に少しコツがいるため、公式ページに掲載されている座り方を載せておきます。


3.フォームローラー

作業中のグッズではなく横になって使用するストレッチ器具ですが、かなり効果があります。

これを使用してから肩こりと腰痛が完全に消え、マッサージに行かなくてもよくなりました。

個人的にはぶっちゃけこれさえあれば充分すぎるほど重宝してます。

値段もそこまで高くなく、3,000円〜4,000円前後で買えます。

安すぎるものは品質が悪くすぐにダメになってしまうと聞いたことがあるので、購入される場合は3,000円前後のものをおすすめします。

●メリット

  • 肩こりだけでなく腰痛も解消される
  • マッサージに行かなくても良いほど改善される(※個人差あると思いますが、少なくとも僕は改善されました)
  • 長持ちする(※製品にもよります)
  • 思ったほど場所を取らない

●デメリット

  • 横になって使用するため自宅でしか使えない
  • 使用時少し面倒くさい

トリガーポイント(TRIGGERPOINT) グリッド フォームローラー ライム 筋膜リリース マッサージ 【日本語ガイドブックなし】 [並行輸入品]

僕が使っているフォームローラーですが、2年以上毎日使っていますが特に問題なく使えています。

使い方としては、お風呂上がりにヨガマットを敷いて、背中と腰、肩の筋肉を重点的にほぐしています。

使用方法はYoutubeの動画が参考になります。

上記2つの動画を自分なりに少しアレンジして、毎日使用しています。

最初の方は動画の通りに使用することをおすすめします。

初期投資4,000円程度で肩こり腰痛が改善され、マッサージに行かなくてもよくなるので相当コスパが高いと思います。

長年デスクワークで肩こり腰痛に悩まされて色々と試してきましたが、フォームローラーが一番買って良かったと思っています。


まとめ

3つとも実際に使用して肩こりが改善されたグッズを紹介しました。

最初に少し投資するだけで作業効率アップと健康にも繋がるので、試す価値はあると思います。

プログラミング画面

JavaScriptのサブウィンドウ(小窓)で最下部にスクロールした時の検知方法

メインウィンドウで最下部にスクロールした時の検知方法は他の記事でも見かけますが、サブウィンドウでの検知方法が見当たらなかったのでまとめました。

お急ぎの方はソースコードだけコピペして頂ければと思います。

下記のようなレイアウトで、サブウィンドウ内のスクロールが最下部まで到達したら検知し、非同期でデータを取得するケースがあるかと思います。

サブウィンドウのサンプルレイアウト

仮に全体の黒い領域を高さ500pxとした場合、ウィンドウで表示されている高さが300pxとします。

青い領域が黒い領域の最下部まで到達したら検知したいので、500px – 300px = 200px下へ移動したら検知をすれば良さそうです。

<!-- 青い領域 -->
<div id="smallWindow" style="overflow: auto; height: 300px;">
  <!-- 黒い領域 -->
  <ul id="contentsArea" style="height: 500px;">
    <li>コンテンツ1</li>
    <li>コンテンツ2</li>
    <li>コンテンツ3</li>
    .
    .
    .
  </ul>
</div>
<script language="javascript" type="text/javascript">
    window.onload = function(){
        // 青い領域のelement
        let smallWindow = document.getElementById("smallWindow");
        // 青い領域の高さ(データ取得後に再取得する必要があるためグローバルとして定義)
        // getBoundingClientRect()を使用することにより小数点を考慮したheightが代入できます
        smallWindowHeight = document.getElementById("smallWindow").getBoundingClientRect().height();
        
        // 黒い領域の高さ(データ取得後に再取得する必要があるためグローバルとして定義)
        contentsAreaHeight = document.getElementById("contentsArea").getBoundingClientRect().height();

        // 黒い領域の高さ - 青い領域の高さ = スクロール量(200px)
        bottomPoint = contentsAreaHeight - smallWindowHeight;
        
        // 青い領域のサブウィンドウがスクロールした際のイベント
        smallWindow.addEventListener('scroll', () => {
            // 現在のスクロール量を取得
            var current = document.getElementById("smallWindow").scrollTop;
            // スクロール量が200pxを超えたらログ出力
            if (bottomPoint <= current) {
                console.log("HIT!");
            }
        });	
    }
</script>

ログ出力している箇所で、非同期でデータを取得して描画する処理を入れれば負荷も最小限でコンテンツを読み込むことができます。

その場合、黒い領域の高さと検知するスクロール量を更新する必要があります。

// スクロール量更新
bottomPoint += contentsAreaHeight;

上記処理を非同期でのデータ取得完了後に追加すればOKです。

不明点などありましたらコメントにてお願い致します。

最後まで読んで頂きありがとうございました😊