積みゲー管理」タグアーカイブ

泣いている女性

[雑記]個人開発したものが誰にも使われない辛さ

先月積みゲー管理WEBサービスであるTUMIGAMEをリリースしましたが、現状誰にも利用されていない状況が続いています。

過去の記事にも書きましたが、Twitterで宣伝するもアクセスはほとんど無く、利用者は未だ0です。

今年の初めから個人開発を始め、いろんなものを我慢したり犠牲にしてやっとの思いで完成したサービスですが、厳しい現実を前にだいぶ凹んでおります…。

誰にも利用されないことは前もって想定していましたが、やはり実際にその状況になってみると辛いものですね。

リスティング広告も検討しており、キーワードや他の競合の有無によっても変わるようなので一概には言えませんが、月に60,000円ほど掛かりそうなので躊躇しています。

※途中で停止すればそこまでの費用は発生しないようです。

それくらいの投資は惜しまないつもりでしたが、Twitterでの反応や未だに利用者が0ということもあり「そもそも必要とされないサービスなのではないか?」とすっかり弱腰になっています。

最近は収益を優先した個人開発はやめるべきかなあ…と考えています。

また、実際に個人開発をしてみて、多くのことに気付かされました。

コーディングはとても楽しいんですが、集客のことを考えたり利用規約やプライバシーポリシーを考えたりといった開発以外の作業は結構しんどいです。

当たり前ですが、個人開発で収益を上げようとすると、コーディング以外の作業にも注力しなければなりません。

エンジニアの場合、開発に関しては特に問題なく進められますが、WEBマーケティングの知見が無い人も多いと思うので、どちらかというと開発以外のことに注力する必要があります。

開発が好きだから個人開発で生計を立てることができたら幸せかな…なんて甘い考えがありましたが、会社での仕事と一緒で、個人開発であろうとやりたくない作業は発生します。

分かってはいたつもりですけど、結果が伴わないとしんどいものですね…。

文章がまとまりきらないので最後にことわざを紹介して終わりたいと思います。

禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)

わざわいが福になり、福がわざわいのもとになったりして、このの幸不幸はなわをより合わせたように表裏をなすものであるの意。

https://kotobank.jp/word/%E7%A6%8D%E7%A6%8F%E3%81%AF%E7%B3%BE%E3%81%88%E3%82%8B%E7%B8%84%E3%81%AE%E5%A6%82%E3%81%97-465785

最後まで読んで頂きありがとうございました。

TUMIGAMEロゴ

積みゲー管理WEBアプリTUMIGAMEとは?

先月初めての個人開発制作物である積みゲー管理WEBアプリTUMIGAMEについて、どういうサービスなのかを紹介したいと思います。


どういうサービスか?

所有しているゲームの管理や購入予定のゲームの管理などができるサービスです。

ログインすると「積みゲー」「プレイ中」「クリア済み」の3つのステータスが用意されており、これらのステータスに所有しているゲームを追加して管理を行います。

※ステータスは自由に追加、編集が行えます。

下記はゲーム追加画面です。

TUMIGAME ゲーム追加画面
ゲーム追加画面

下記はダッシュボード(ゲームメニュー)画面です。

ここでどんなゲームがあるかを一覧で見ることができます。

右上の検索バーから、ゲームのキーワードで検索が行えるようになっています。

TUMIGAME ゲーム管理画面
ゲーム管理画面

Twitter / Googleアカウント対応

TUMIGAMEは、TwitterまたはGoogleアカウントで利用することができます。

TUMIGAME ログイン画面
Twitter/Googleでのログイン

何ができるのか?

以降はどういう機能があるか?またその機能の詳細について紹介します。

ゲーム追加機能

TUMIGAME ゲーム追加画面
ゲーム追加時の画面

ゲームを追加する際に、下記を入力します。

※追加できるゲームの数は現状、無制限です。

ゲームタイトル

ドラゴンクエストやファイナルファンタジー等のゲームタイトル名称をここで入力します。

プラットフォーム

一般的なゲームプラットフォームである下記から選択します。

Switch, PS4, PS5, XSX, XOne, Steam, iOS, Android, PC, WiiU, Wii, 3DS, DS, N64, GC, GBA, SFC, GB, FC, PSVR, PSVita, PSP, PS3, PS2, PS1, X360, Xbox, DC, SS, MD, etc

ステータス

追加するゲームのステータスを選択します。

積みゲーの状態なら「積みゲー」プレイ中であれば「プレイ中」などといった感じで、そのゲームの現在のステータスをここで選択します。

ステータスメニューから自由に追加、編集が行えるため「購入予定」「売却予定」などのステータスを追加し、管理することができます。

画像

ゲームのパッケージ写真やスクリーンショット等の画像をアップロードできます。

既にアップロード済みの画像から選択することもできます。

画像アップロードが面倒な場合は「画像無し」も選択できます。

プレイ時間

現在のプレイ時間を入力できます。

入力しない場合、ゲーム管理画面上でのプレイ時間が非表示になります。

メモ

ちょっとしたメモを記入できます。

現在のトロフィーや実績状況や、攻略情報、ストーリーをどこまで進めていたか等の情報を入力することを想定しています。


ゲーム管理機能

追加したゲームを管理できます。

TUMIGAME ゲーム管理画面
ゲーム管理画面

ステータス、プラットフォームでの絞り込み以外にも、右上の検索バーからゲームタイトルを検索することができます。

1ページあたり40個のゲームが表示されます。

スクロールすればさらに40個のゲームを読み込んで表示します。


ステータス追加 / 編集機能

TUMIGAME ステータス追加画面
ステータス追加時の画面

最初にログインすると「積みゲー」「プレイ中」「クリア済み」の3つのステータスがあらかじめ用意されていますが、これとは別に追加や編集が行えます。

「購入予定」や「売却予定」などを追加することにより、より細かくゲームを管理することができます。


画像追加 / 編集機能

ゲームを識別するための画像をアップロードできます。

ゲーム追加時にアップロードすることもできますが、画面メニューからもアップロードが行えます。

TUMIGAME 画像アップロード画面
画像アップロード時の画面

こんな人に使ってほしい

  • 積みゲーを管理したい
  • 所有しているゲームを一覧で管理したい
  • 購入予定のゲームリストを作りたい
  • 所有しているゲームからやりたいゲームが無いかを確認したい(購入するゲームを抑制したい)
  • トロフィーコンプ、実績全解除しているゲームをリスト化したい

こういうお悩みがありましたら、ぜひTUMIGAMEを使ってみてください。

PC、スマホから無料でお使い頂けます。


最後に

不明点などありましたら気軽にご質問頂けると嬉しいです。

今回は個人開発物の宣伝記事になりましたが、技術的な内容についてのご質問でも歓迎です。

お答えできる範囲で回答させて頂きます。

今回は宣伝にちなんで、このことわざで締めたいと思います。

名を広める(なをひろめる)

その名が世間で広く知られるようになるようになること。

https://kotowaza.jitenon.jp/kotowaza/6112.php

そのまんまですね。

というかこれ、ことわざなんですね。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

嬉しそうな子供たち

個人開発WEBサービスをTwitterで告知した時の反応

今回は2ヶ月ちょっと掛けて開発した積みゲー管理WEBサービスTUMIGAMEをTwitterで告知した時(1日経って)の反応についての記事になります。

個人開発のサービスとしては初めてのサービスになります。

ちなみにTwitterのフォロワー数は現時点で102です。

それではさっそく本題にうつりたいと思います。


ほとんど反応貰えず

普段使いしているTwitterアカウントのフォロワーさんは、僕も含めてほとんどがゲーム好きの方たちばかりです。

なので積みゲーを管理できるサービスの告知は少なからず反応を貰えるのではないかという期待がありました。

ですが結果は、友人以外のリツイートは0でした。

下記の記事を見て、RTされやすい時間帯を狙って土曜日の14:00過ぎに告知しましたが、友人以外からのRTはされず、結果は0です。

【Twitter運用ツール「Cheetah(チーター)」が100万ツイートを対象に調査】ツイートが拡散されやすい投稿時間帯は5時、11時・15時

ちなみにお気に入りは3つほどです。


実は開発途中のツイートの反応は上々だった

開発途中に動画付きでちょろっとツイートしたことがあるのですが、その時の反応は結構良かったです。

RTが6お気に入りが13、再生回数は451件とそこそこの反応がありました。

この反応を見て需要はあるのだと確信し、なるべく早めにリリースしようとそこからゴリゴリ開発に明け暮れました。


実際のアクセス数

告知した日のユニークユーザー数になります。

Twitterで告知した日のユニークユーザー数
Twitterで告知した日のユニークユーザー数

2となっていますが、OrganicSearchはおそらく僕なので、実際は1人だけということになります。


現実はきびしい

趣味のゲームを我慢してお酒もやめて気合を入れて取り組んだ個人開発のサービスですが、結果は絶望的です。

結構凹んでます…。

精神的に弱いこともあり、自分の作ったコンテンツが見向きもされないという現実は「自分という人間の存在価値が否定されている」という気分になっちゃうんですよね……。

そうじゃないことは頭では分かってるんですが、どうしても気分は落ち込んでしまいます。

最後にことわざを紹介して終わりにしたいと思います。

夜明け前が一番暗い(よあけまえがいちばんくらい)

どん底の後には必ずいいことがあるというたとえ。日が昇る直前に一番暗い時間があるということから。

https://kotowaza.jitenon.jp/kotowaza/719.php

良いことわざですね。

会社が嫌で嫌で仕方なくてどうにか個人で生活をしたいという思いから個人開発を始めたわけですが、今はその会社での仕事も精神的に落ち着けているので、これからはのほほんと個人開発とブログを進めていければなあと思ってます。